主催:環境新聞社
〒160-0004
東京都新宿区四谷3-1-3
第1富澤ビル
(株)環境新聞社 事業部
TEL.03-3359-5349
FAX.03-3359-7250
2019年10月28日 | RADIEX2019シンポジウム講演資料集販売のご案内 |
---|---|
2019年10月28日 | RADIEX2019シンポジウムは、おかげさまで盛況裏に終了いたしました。 ご来場ありがとうございました。 |
2019年10月21日 | 『RADIEX2019シンポジウム』の事前受付は終了いたしました。 以降の参加登録は、当日会場入口にて受付をさせていただきます。 事前登録の方からご入場頂き、当日登録の方はシンポジウム開始直後からのご入場となります。 残席なしの場合は立ち見となる場合がございますので、ご了承下さい。 ※当日登録でもシンポジウムは入場無料です。 |
2019年8月26日 | 『RADIEX2019シンポジウム』の事前登録を開始いたします。 参加ご希望の方は事前登録フォームより、お申し込み下さい。 |
2019年8月26日 | 『RADIEX2019シンポジウム』プログラムを公開いたしました。 |
2019年8月1日 | 『RADIEX2019シンポジウム』ホームページをリニューアルしました。 |
東京電力福島第1原発事故の発生から8年が経過し、震災からの復興と環境再生の取組が進められています。昨年の8月には、環境再生の取組に加え、地元のニーズに応えた、脱炭素やリサイクル、自然との共生といった環境省の得意とする分野と福島との連携をより強化していく「福島再生・未来志向プロジェクト」の取組が開始されています。
そのような中、昨年まで開催しておりました「RADIEX (環境放射能対策・廃棄物処理国際展)」についての開催はなくなりましたが、何らかの情報発信は必要との声が各行政や各企業から寄せられ、「RADIEX2019シンポジウム」という形で開催することになりました。
本シンポジウムは、多くの方に福島の現状を知って頂き、復興と環境再生の一助となるべく開催するものです。
名 称 | RADIEX2019シンポジウム |
---|---|
日 時 | 2019年10月24日(木)10:00~17:00 |
会 場 | 科学技術館・サイエンスホール(東京都千代田区北の丸公園2番1号) |
主 催 | 環境新聞社 |
共 催 | 中間貯蔵・環境安全事業株式会社 |
後 援 | 環境省、福島県(予定) |
協 賛 | 大林組、前田建設工業、鹿島建設、大成建設 |
参 加 費 | 無料(事前登録制) |
懇 親 会 | 5,000円 |
2019年10月24日(木)10:00~17:00 科学技術館地下2階・サイエンスホール
無料(事前登録制)
講演資料集 2,000円(税込)
懇親会参加費 5,000円(税込)
事前受付は終了いたしました。
以降の参加登録は、当日会場入口にて受付をさせていただきます。
事前登録の方からご入場頂き、当日登録の方はシンポジウム開始直後からのご入場となります。
残席なしの場合は立ち見となる場合がございますので、ご了承下さい。
※当日登録でもシンポジウムは入場無料です。
環境省顧問 森本 英香氏
環境省環境再生・資源循環局 企画官 除染業務室長 大倉 紀彰氏
除去土壌等減容化・再生利用技術研究組合 理事長 佐藤 和郎氏
環境省福島地方環境事務所 次長 中尾 豊氏
(1)大林組 (2)前田建設工業 (3)鹿島建設 (4)大成建設
中間貯蔵・環境安全事業株式会社 代表取締役社長 小林 正明氏
東京電力ホールディングス株式会社
福島第一廃炉推進カンパニープロジェクト計画部長 石川 真澄氏
●パネルAO(841×1189mm)2枚掲載可能。
●テーブル1台(W1,800×D450×H700)使用可能。
●講演資料集に広告掲載。(A4版・1/2頁)
環境新聞広告掲載
RADIEX2019シンポジウム(仮称)特集
●3段1/2 ¥30,000-(消費税別)
●5段1/2 ¥50,000-(消費税別)
別紙 パネル展示申込書 に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にて事務局までご提出下さい。
FAX送付先:03-3359-7250
郵送先:RADIEX事務局(株式会社環境新聞社 事業部)
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-1-3 第1富澤ビル 株式会社環境新聞社事業部内
■地下鉄東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅」下車(2番・4番出口)より徒歩7分
■地下鉄東西線「竹橋駅」下車(1b出口)より徒歩7分
RADIEX事務局(株式会社環境新聞社 事業部)
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-1-3 第1富澤ビル
TEL.03-3359-5349 FAX.03-3359-7250
E-mail: